GAP研修

GAP・IT サポートは、日本GAP協会公認の研修機関です(登録番号 JGAP TB008)。
JGAP/ASIAGAPの基準解説に加え、受講者皆様の「なぜ?」「どうして?」にお答えします。

募集中の研修

※2023年9月より、日本GAP協会が公認する研修機関の研修については、「日本GAP協会のホームページに掲載されない」ことになりました。お手数ですが、GAP・ITサポートの研修予定は直接このページをご覧ください。
本ページをブックマークにご登録いただくと便利です。


GAP・IT サポートでは、GAP やIT を活用して経営改善、現場改善を行い、より農場運営をやりやすくすることを目的に支援しています。日本GAP 協会指定のテキスト、カリキュラムに加え、オリジナル資料を活用し、各項目の目的は何か、GAP 活用のポイントをより実践的な内容で丁寧に解説いたします。

>>新型コロナウィルス感染症 感染対策緩和について
>>GAP・ITサポート オンラインGAP研修受講時の注意事項

GAP・ITサポートのGAP研修はここが違う

受講者の方は生産者をはじめ、農業業界関係者、普及指導員から流通・食品・小売メーカー、学生さんまで多岐にわたります。
「JGAP・GAPとはなんだろう?」という方でもGAP指導員や認証資格が取得できるように、最後まで合格をサポートいたします。

独自のノウハウを詰めたわかりやすい資料と指導で、初心者の方でもGAPへの理解を深めることができ、GAP指導員の認証取得を目指すことが可能です。

2020年以降GAP研修は実施数150件以上、指導や審査実績の経験に優れた講師が行っています。
現場でGAPをどのように導入しているのか、導入済みの農場はどのようにGAPへの取り組んでいるのかを、実例を交えて学ぶことができます。

受講までの流れ

1.受講したい研修を探す

>>研修一覧 から希望される研修を選びお申込みください。

2.受講料を支払う

メールにて受講票および請求書をお送りいたします。
受講料のお支払いをお願いいたします。

3.受講する

会場で受講の場合:
当日は会場へ直接お越しください。

オンラインで受講の場合:
事前にお送りするURL(Zoom利用)より接続してください。

ご注意事項
>>GAP・ITサポート オンラインGAP研修受講時の注意事項

※研修申込は先着順となっております。
お申し込み後でも定員に達してしまった場合には申込の取り消しの手続きをさせていただきます。
大変恐縮ではありますがご了承のほどお願いいたします。

※お申込みが所定の人数に満たない場合および天候不順等により講師が移動できない、会場が利用できない場合には開催を中止いたします。
中止の場合には、ホームページに掲載および受講者にメールにてご連絡いたします。

※お申込後のお客様都合によるキャンセルは、必ず「kensyu@gapit.jp」へご連絡ください。
支払いがなくても自動的にはキャンセルになりません。
開催直前、開催後のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。詳しくは研修案内をご覧ください。

講師紹介

日本GAP協会公認 JGAP/ASIAGAP研修講師、ASIAGAP上級指導員、JGAP審査員。
大学卒業後、大手ITベンダーにてシステムエンジニアとして金融システムの開発に携わる。その後、農事組合法人と連携した農産物流通会社にて業務システムの構築・導入支援、農場へのIT支援を行う。
2012年から日本GAP協会に出向し、補助事業、GAP研修業務を担当。その後、GAP研修機関、GAP審査機関にてGAP研修部門を統括し、自らGAP研修の講師として研修を実施。また、GAP研修機関ではGAP指導のとりまとめも行い、自らGAP指導するほか、GAP指導員の派遣を行う。

現在はGAP・ITサポートの代表として「農業に携わるすべての人を笑顔にする」をビジョンとし、GAP認証をとるだけでなく、GAPとITを活用して農業経営の見える化、効率化することを目指したGAP導入支援を実施しています。GAPを活用したい農場の皆さん、ぜひ、ご相談ください!!

研修の様子・受講者の声

受講された皆様の声をご紹介します。

T.Sさん
(農業事業者)

2日間丁寧に分かり易く説明いただきありがとうございました。初めてのリモート講習で不安でしたが、画像も音声も良く聞き取れ理解を深めることができました。

S.Aさん
(農業生産者)

基準書の項目一つ一つ丁寧に解説して頂いたおかげで、自分に不足していた新たな知識、確認不足だった点を多く見つけることができました。
有意義な時間を過ごせたと思っています。 本当にありがとうございました。

H.Tさん
(農業生産者)

全く知識のない状態で二日間の講習を受講させていただきました。
GAPの考え方を知る事ができ、今後必ず必要になる事と感じました。
学ぶことは沢山ありますが、次のステップに向けての講習も受講 させていただきたいと思っています。

T.Hさん
(農協関係)

知識が乏しいなかでの参加となりました。全ての内容把握・理解とはなりませんでしたが、取得者から再度流れ等を聞きながら今後活用していきたいと思っています。講師の説明は解りやすくその場では理解できたが、内容にボリュームがあり2日間では理解に苦しみましたが有意義な講習だったと思います。

K.Nさん
(教育関係者)

多くの質問にも丁寧に答えていただき、大変有意義な研修となりました。ありがとうございました。

R.Sさん
(学生)

GAPに関する基礎的な事について理解を深めるきっかけになったと感じています。これからも現場でGAPについて積極的に取り組もうと思います。

出前研修

日本GAP協会公認の研修を皆様のもとへ出前(ご希望の会場で実施)いたします。

研修の種類・時間

研修種類 日数・時間 料金プラン
JGAP指導員基礎研修 2日間 計16.5時間以上 一般プラン・割引プラン
団体認証研修 2日間 計16時間以上 一般プラン・割引プラン
ASIAGAP指導員基礎差分研修 1日 計7.5時間以上 一般プラン・割引プラン
JGAP指導員現地研修 1日 計7時間以上 一般プラン・割引プラン

一般プランと割引プランの違い・役割分担

条件と役割分担 一般プラン 割引プラン
最低開催人数(見込み) JGAP指導員基礎研修、ASIAGAP指導員基礎差分研修:15名以上
団体認証研修、JGAP指導員現地研修:10名以上
会場紹介・手配 受け入れ団体 受け入れ団体
受講者のとりまとめ 受け入れ団体 受け入れ団体
受講料のとりまとめ 受け入れ団体 受け入れ団体
資料印刷費用負担 弊社 受け入れ団体
会場費用負担 弊社 受け入れ団体
講師交通費・宿泊費負担 弊社 受け入れ団体
会場準備・当日受付 弊社・受け入れ団体 受け入れ団体

※上記、条件と役割分担が基本となりますが、相談の上、役割分担を変更する、役割分担に伴い受講料を変更することは可能です。
例)講師交通費・宿泊費は受講料に含めてほしい、資料は購入したい
※受講料は参加者お一人の料金です。
※受講料には日本 GAP 協会に支払う指導員登録料を含みます。
※研修全体での費用は受講料×参加人数となります。
※割引プランは上記のほかに負担いただく費用(会場費、講師交通費・宿泊費、印刷経費)がございます。

出前研修の流れ

講演・オーダーメイド研修

日本GAP協会公認の研修を皆様のもとへ出前(ご希望の会場で実施)いたします。

講演・オーダーメイド研修テーマの例

・GAP と SDGs(2 時間)
・GAP の基本(農場の方対象)(2 時間)
・GAP を使った農業経営改善を進めよう(IT 活用含む)(3 時間)
・農業者の GAP 取り組みへの動機付けについて(普及員の方対象)(3 時間)
・認証農場での JGAP 基準解説(4 時間)
・団体認証農場対象を対象としたリスク評価研修(農場の方対象)(6 時間)

料金、日程、会場などについてはお問い合わせください。