会社概要

GAP・ITサポート合同会社

 代表 佐久間輝仁
 所在地 茨城県牛久市牛久町2972-5
 TEL 080-1290-1490
 MAIL info@gapit.jp

GAP・ITサポート合同会社は
●日本GAP協会 公認JGAP研修機関(登録番号 JGAP TB008)
●GLOBALG.A.P.登録トレーナー

の資格を取得しています。

業務内容

日本GAP協会公認 JGAP研修(研修機関登録番号 JGAP TB008)

 研修コース
 ・JGAP指導員基礎研修
 ・ASIAGAP指導員基礎差分研修
 ・団体認証研修

GAP導入支援

 ASIAGAP、JGAP認証の取得支援
 GAPに係る講演、執筆

IT導入支援

 運用設計、見直し支援
 システム、アプリの選定、初期設定支援
 システム、アプリ導入後の運用支援

講師紹介

佐久間輝仁 (さくま・てるひと)

GLOBALG.A.P.登録トレーナー、JGAP審査員。
東洋大学経営学部経営学科卒業後、株式会社富士通金融システムズ(現富士通アドバンスソリューションズ)に入社。システムエンジニアとして金融システムの開発に携わる。
その後株式会社和郷に入社し、業務システムの構築・導入支援、農場へのIT支援を行う。
2012年に日本GAP協会が受託した補助事業のサポートをきっかけに、日本GAP協会に出向し、補助事業および研修業務を担当。その後はアジアGAP総合研究所に出向し研修部長として研修部門を統括した。その中でGAP指導に係る業務も行い、GAP指導およびGAP指導員の派遣も行う。

現在は日本GAP協会公認講師、JGAP審査員として活動しており、農業現場に寄り添った研修は「GAPへの理解を深めることができた」「GAPに取り組むことへの意欲が湧いた」と各所から好評を得ている。

【免許・資格】
・2013年6月 JGAP指導員資格取得
・2014年8月 GAPの産地リーダー養成研修 合格
・2015年3月 GLOBAL GAPトレーニングコース 修了
・2016年11月 HACCPコーストレーニング修了
・2017年1月 JGAP上級指導員資格取得
・2017年1月 JGAP指導員基礎研修講師資格取得
・2017年8月 ASIAGAP指導員基礎差分研修 修了、ASIAGAP 上級指導員資格取得
・2019年5月 JGAP審査員資格取得
・2019年5月 IRCA食品安全マネジメントシステム審査員研修コース 合格
・2019年5月 JRCA食品安全マネジメントシステム審査員研修コース 合格
・2021年3月 GLOBALG.A.P.ファームアシュアラーワークショップ 合格
・2021年7月 GLOBALG.A.P.ファームアシュアラー 承認
 
【GAP指導実績】(2015年~)
・指導を実施した案件:35件程度
・指導を管理した案件:100件以上(指導員30名程度が登録)

【GAP研修実績】(2017年~)
JGAP指導員基礎研修、ASIAGAP指導員基礎差分研修、団体認証研修、現地研修
・研修実績:150件以上

【GAP審査実績】(2019年~)
・JGAP審査 20件程度

【その他】
・生鮮農産物分野における情報流通連携基盤の実証事業(総務省 2012年)
・「日本型直接支払い」制度設計のための調査事業(農水省 2013年)
・ICTを活用したスマート農業導入実証・高度化事業(農水省 2014年~2016年)
・「FCP展示会・商談会シート活用研究会」 委員(2016年)
・「令和2年度GAP交付金事業等に関する意見交換会」 委員(2020年)
・GAPに関する講演(都道府県、JA、資材関連企業等)
・農業高校生徒向けGAPテキストの執筆