コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

GAP・ITサポート

  • TOP
  • 会社概要
    • ビジョン
    • スローガン
    • SDGs
    • 会社案内
  • GAP研修申込
  • GAP導入支援
  • IT化支援
  • よくある質問
  • GAPリンク集
  • GAP研修試験
    • GAP研修試験_提出(PDF他)
    • GAP研修試験_ログイン(Web受験)

GAP関連

  1. HOME
  2. GAP関連
2022年12月1日 / 最終更新日時 : 2023年5月18日 sakuma GAP関連

JGAP2022対応 JGAP研修の実施時期について

JGAPの新基準、JGAP2022(農産)が2022年11月14日に公開されました。JGAP2022(農産)の運用開始(審査)は2023年2月14日からです。 弊社での新基準での研修開始は以下を予定しています。JGAP2 […]

2022年11月30日 / 最終更新日時 : 2023年5月18日 sakuma GAP関連

GAP×SDGsセミナー開催します!!【受講無料】

ずっとやりたかったセミナーの準備がやっとできました。受講料は無料です。 オリンピック以降、テレビやニュースで聞く「SDGs」。なんとなくわかっている方も多いと思いますが、具体的に行動に移している方は少ないのではないでしょ […]

2022年3月10日 / 最終更新日時 : 2023年5月18日 sakuma GAP関連

「我が国における国際水準GAPの推進方策」及び国際水準GAPガイドラインが公開されました。(2022年3月9日)

2022年3月9日に農林水産省のホームページに「我が国における国際水準GAPの推進方策」と「国際水準GAPガイドライン」が公開されました。 農業生産工程管理(GAP)に関する情報(農林水産省) https://www.m […]

2022年2月28日 / 最終更新日時 : 2023年5月18日 sakuma GAP関連

日本GAP協会公認研修の受講対象者・指導員登録料について

2022年2月1日よりASIAGAP基礎差分研修について、指導員登録のない方も受講可能になりましたのでご連絡いたします。 詳しくは、下記URLをご参照ください。 https://jgap.jp/uploads/media […]

2021年10月7日 / 最終更新日時 : 2023年5月18日 sakuma GAP関連

GAPリンク集 更新しました。(令和3年10月7日)

本日(令和3年10月7日)、GAPリンク集を更新しましたのでお知らせします。 GAPの理解を深めたい(全国農業改良普及支援協会)に掲載されている「令和2年度 産地リスク対策実証事業 事例集.pdf」に、団体認証の取り組み […]

2021年8月29日 / 最終更新日時 : 2023年5月18日 sakuma GAP関連

GAPとSDGsは補完関係!?

先日、一般社団法人SDGs支援機構認定SDGsビジネスコンサルタントになりました。SDGsを学んで、GAPとSDGsはお互いの足りないところを補い合い、いいところを伸ばしてくれると思いましたので、私の思ったポイントをご紹 […]

2021年7月25日 / 最終更新日時 : 2023年5月18日 sakuma GAP関連

「GLOBALG.A.P.認定コンサルタント」になりました。

2021年7月5日付で、GLOBALG.A.P.認定コンサルタント ファームアシュアラーになりました。認定がないと指導ができないわけではありません。この資格は、研修を受けて、経歴や指導実績を申請し認められた証となります。 […]

2021年5月2日 / 最終更新日時 : 2023年5月18日 sakuma GAP関連

GAPリンク集 更新しました。(令和3年5月2日)

本日(令和3年5月2日)、GAPリンク集を更新しましたのでお知らせします。 「農薬登録情報提供システム」は、これまで農林水産消費安全技術センター(FAMIC)のホームページで公開されておりましたが、令和3年3月10日より […]

2021年4月20日 / 最終更新日時 : 2023年5月18日 sakuma GAP関連

GAPリンク集 更新しました。

2020年8月にGAPリンク集を作成したのですが、更新ができておりませんでした。本日、GAPリンク集を更新しましたのでお知らせいたします。 研修でもお話ししておりますが、事故防止対策を検討するには過去の事故事例が参考にな […]

2021年4月19日 / 最終更新日時 : 2023年5月18日 sakuma GAP関連

社員教育にも使える!福島県の「GAPチャレンジTV」

「GAPの認知度が低い」。。。私も10年ほどですがGAPの普及に携わってきて、ずっと抱えてる解決が難しいテーマの一つです。農林水産省も各県もバイヤーの皆さんも、いろいろな手法を使ってGAP普及されています。今回は、福島県 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »
logofooter

GAP・ITサポート合同会社
代表 佐久間輝仁
〒300-1221 茨城県牛久市牛久町2972-5
Mail:info@gapit.jp

GAP・ITサポート合同会社は日本GAP協会の会員です。

  • TOP
  • 会社概要
    • ビジョン
    • スローガン
    • SDGs
    • 会社案内
  • GAP研修申込
  • GAP導入支援
  • IT化支援
  • よくある質問
  • GAPリンク集
  • GAP研修試験
    • GAP研修試験_提出(PDF他)
    • GAP研修試験_ログイン(Web受験)

Copyright © GAP・ITサポート All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • TOP
  • 会社概要
    • ビジョン
    • スローガン
    • SDGs
    • 会社案内
  • GAP研修申込
  • GAP導入支援
  • IT化支援
  • よくある質問
  • GAPリンク集
  • GAP研修試験
    • GAP研修試験_提出(PDF他)
    • GAP研修試験_ログイン(Web受験)
PAGE TOP